コラム

コラム<詳細>

【2025年最新】ベビーシッターマッチングサイトおすすめ8選

2025.02.05

日本でも、ベビーシッター需要の高まりからベビーシッターとマッチング出来るマッチングサイトやアプリが増えてきました。今回はベビーシッターマッチングサイトのおすすめサイト8選をご紹介します。

ベビーシッターマッチングサイトとは

ベビーシッターマッチングサイトとは一般的に「ベビーシッターを依頼したい人」と「ベビーシッター」を繋ぐマッチングサイトのことです。

・「自分にあったシッターを見つけたい
・「ベビーシッターだけでなく家事やペットの世話などを頼みたい
・「英語と日本語両方使えるシッターに子どもの英語先生になって欲しい

このような需要にベビーシッターマッチングサイトはピッタリです。
また、ベビーシッターのマッチングサイトはサービスの種類によってシステムや仕組みが大きく異なりますので、利用する前に紹介しているサイトのご利用方法を確認しましょう。
またベビーシッターのマッチングサイトはアプリ内でのみサービスが使用できるものも多いためお気を付けください。

ベビーシッターマッチングサイトのご利用方法

ベビーシッターを探すマッチングサイトの基本的なご利用方法はこちらです。

【ベビーシッターを依頼したい人のご利用方法】
①ベビーシッターを検索する
②気に入ったシッターを見つけたら会員登録をする
③ご利用日を決めてご依頼をする
④見積もりが来る
⑤見積OKでご契約
⑥ご利用日にシッターが豪訪問
⑦ご利用後にお支払い

【シッターのご利用方法】
①会員登録をする
②サイトへプロフィールを登録する
③ご依頼を探すorご依頼を待つ
④依頼が来たらご利用日にお仕事開始

ベビーシッターのマッチングサイトはサービス種類によってご利用方法は異なりますが、基本的には上記のご利用方法が一般的です。

ベビーシッターマッチングサイトおすすめ8選

キッズライン

【サービスの特徴】
①ベビーシッターと家事代行を依頼したい人とサポーターを繋ぐマッチングサイト
②24時間スマホで簡単に呼べる
③なるべくご近所のシッターをマッチング


キッズラインは、ベビーシッターや家事代行を依頼したい人と、サイトに登録しているシッターや家事サポーターをつなぐマッチングサイトです。
サイトのご利用方法は頼みたいサービスを選択し、自分が気に入ったシッターさんやサポーターを見つけてお仕事依頼をすることが基本的な使い方です。
また、専用アプリもあり急なご依頼でも24時間スマホから簡単に呼べることが大きな特徴です。。
シッターさんのプロフィールページは、情報がかなり充実されていて今までの経歴や、どのようなサービスを行ってくれるかまで一人一人詳細に書かれています。
シッターさんによっては英会話が得意な方も登録されているため海外の方のご利用も可能です。


【依頼したい人の使い方】
①シッターや家事代行を頼む人を探す
②気に入った方を見つけたらスケジュール確認
③会員登録
④ご依頼
⑤ご利用日にシッターさんが来る


【シッター側の使い方】
①申込フォームより登録説明会に応募
②一次選考~最終選考
③合格後、自治体へ届け出
④シッターデビュー

imom(アイマム)

【サービスの特徴】
①ベビーシッターを探すパパママとベビーシッターをやりたい人をマッチングサイト
②ニックネームのみでメッセージのやりとりが可能
③シッターや保育、ペットのお世話まで対応可能


imom(アイマム)は、ベビーシッターを依頼したいパパママとベビーシッターが出来る人のマッチングサイトです。
サイトのご利用方法はご利用地域を選択してベビーシッター検索して気になるシッターさんに依頼することが基本的な使い方です。
また、サイト上に現在募集されているお仕事情報が掲載されているため、シッター側から気になるお仕事に応募することが可能です。
またご依頼されている範囲も広く、基本的なベビーシッター業務から外国語での保育、ペットのお世話まで幅広い依頼をすることが可能です。


【依頼をする人の使い方】
①シッターを頼む人を探す
②気に入った方を見つけたら会員登録
③ご利用日を決めて依頼
④ご利用日に依頼したシッターさんがご訪問


【シッター側の使い方】
①会員登録
②お問い合わせ
③面接
④ご契約
⑤募集されている案件を探す

mamacoco(ママココ)

【サービスの特徴】
①ベビーシッターと依頼主を繋ぐマッチングサイト
②シッターさんへの直接依頼なのでお手頃価格で依頼可能
③シッターさんのプロフィールページが直感的で見やすい


mamacoco(ママココ)は、ベビーシッターとベビーシッターを頼みたい人が利用するマッチングサイトです。
サイトのご利用方法はご利用地域などの条件を設定し検索、気になるシッターさんがいたら依頼をすることが基本的な使い方です。
また、自分から探さなくてもシッター募集ページに依頼内容を掲載すると複数のシッターさんから応募が来るので応募者の中から依頼するシッターさんを選ぶという使い方も可能です。
サイト上に登録されているシッターさんのプロフィール情報が非常に見やすくわかりやすため非常にオススメのマッチングサイトです。


【依頼をする人の使い方】
①条件に合うシッターを検索する
②気に入った方を見つけたら会員登録
③ご利用日を決めて依頼
④ご利用日に依頼したシッターさんがご訪問


【シッター側の使い方】
①お問い合わせ
②身分証や資格証のご用意
③会員登録
④募集されてる案件を探すor依頼が来るのを待つ

家政婦さんベビーシッタードットコム

【サービスの特徴】
①ベビーシッターや家事代行をお願いしたい利用者とサポーターを繋ぐマッチングサイト
②24時間スマホで簡単に呼べる
③なるべくご近所のシッターをマッチング


家政婦さんベビーシッタードットコムは、ベビーシッターや家事代行をお願いしたい利用者と、サイトに登録しているサポーターをつなぐマッチングサイトです。
サイトのご利用方法はメニューの「お手伝いさんを探す」をクリックし条件を入力し検索、検索結果の中から条件にあったお手伝いさんを見つけてお仕事依頼をすることが基本的な使い方です。
もし自分の条件に合うお手伝いさんが見つけられなかった時はチャットから担当者が対応可能なお手伝いさんを紹介してくれます。
サイトの会員登録をした当日からのご利用が可能です。


【依頼したい人の使い方】
①会員登録
②お手伝いさんを検索
③お手伝いさん予約
④お支払い
⑤ご利用日にシッターさんが訪問


【シッター側の使い方】
①お問い合わせから応募
②必要書類のご用意
③会員登録
④依頼が来るのを待つ

KIDSNAシッター

【サービスの特徴】
①依頼者と質の高いベビーシッターを繋ぐマッチングサイト
②登録シッターは保育士・幼稚園教諭・看護師のみ
③お仕事終了後にプロによる丁寧な報告書


KIDSNAシッターは、ベビーシッターを依頼したいと、質の高いベビーシッターさんをつなぐマッチングサイトです。
KIDSNAシッターの特徴は登録されているベビーシッターの全員が保育士・幼稚園教諭・看護師などの国家資格を有していることです。
サイトのご利用方法はKIDSNAシッター専用のアプリをインストールする必要があります。
専用アプリから会員登録をしたら保護者とお子様の情報で事務局で審査され審査が通るとご利用が可能となります。
入会費や年会費はもちろん無料でベビーシッターを利用した分だけのご利用料のみのお支払いとなります。



【依頼する人の使い方】
①会員登録・審査
②審査完了
③依頼したいシッターさんを探す
④最も条件に合ったシッターさんと1時間のご面談
⑤面談後、ご利用料金の見積もりが届く
⑥見積りOKでご利用確定
⑦ご利用日にシッターさんがご訪問


【シッター側の使い方】
①会員登録
②オンライン登録会
③各種届出、書類提出
④スケジュール登録
⑤ご依頼を待つ

ハニークローバー

【サービスの特徴】
①ベビーシッターを見つけたい人とベビーシッターの仕事をしたい人を繋ぐマッチングサイト
②保育中のレポートがリアルタイムで届く
③登録シッターは座学・実技研修を必ず実施


ハニークローバーは、ベビーシッターを見つけたい人とベビーシッターのお仕事をしたい人を繋ぐマッチングサイトです。
サイトのご利用方法は事務局からオススメのベビーシッターを選定してもらえる「シッター派遣」と、ご利用者自身でベビーシッターを選ぶ「マッチング」の2種類がございます。
ハニークローバーをご利用するには専用公式アプリのインストールが必要となります。
また登録されているシッターさんにはそれぞれSランクやAランクとランクが分けられていて、シッター派遣を利用する場合はランクをお選びいただき、そのランクのシッターさんを紹介してもらえます。


【依頼をする人の使い方】
①日程を選択
②ランクの選択
③オプション入力
④シッター紹介
⑤担当シッターからチャットでご連絡が来る
⑥ご利用日にシッターのご訪問

Kids Park(キッズパーク)

【サービスの特徴】
①ベビーシッターを探している人とパークサポーターを繋ぐマッチングサイト
②見守りカメラでいつでも様子を確認出来る
③資格のあるシッターの病児保育や産前産後のケアまで対応可能


Kids Park(キッズパーク)は、ベビーシッターを探している人とKids Parkに登録されているベビーシッターであるパークサポーターのマッチングサイトです。
サイトのご利用方法は会員登録をしてからご条件の合うパークサポーターを検索し、ご依頼をすることが基本的な使い方です。

サイトのご利用方法はご利用地域などの条件を設定し検索、気になるシッターさんがいたら依頼をすることが基本的な使い方です。
また、自分から探さなくてもシッター募集ページに依頼内容を掲載すると複数のシッターさんから応募が来るので応募者の中から依頼するシッターさんを選ぶという使い方も可能です。
サイト上に登録されているシッターさんのプロフィール情報が非常に見やすくわかりやすため非常にオススメのマッチングサイトです。
他のベビーシッターマッチングサイトではベビーシッターの登録の少ない地方でも、Kids Parkにはサポーターが登録されている場合が多いです。
また、ベビーシッターだけではなく家事代行も頼むことが出来ます。


【依頼をする人の使い方】
①会員登録をする
②パークサポーターを見つける
③依頼をする
④ご利用日にパークサポーターがご訪問


【シッター側の使い方】
①お問い合わせ
②無料オンライン説明会
③選考
④合格後、各種届出
⑤新人研修受講
⑥ご依頼が来るのを待つ

CareFinder(ケアファインダー)

【サービスの特徴】
①英語が出来るベビーシッターと依頼主を繋ぐマッチングサイト
②登録シッターは日本人や外国人まで豊富
③厳しい審査へ合格した方のみベビーシッター登録


CareFinder(ケアファインダー)は、英語の出来るベビーシッターとベビーシッターを頼みたい人が利用するマッチングサイトです。
登録されているベビーシッターは日本人だけではなく、外国人シッターも多く英語だけではなく日本語を話せる登録者が多いため安心して利用が可能です。
サイトのご利用方法はご利用地域などの条件を設定し検索、気になるシッターさんがいたら依頼をすることが基本的な使い方です。
また、自分から探さなくてもシッター募集ページに依頼内容を掲載すると複数のシッターさんから応募が来るので応募者の中から依頼するシッターさんを選ぶという使い方も可能です。
サイト上に登録されているシッターさんのプロフィール情報が非常に見やすくわかりやすため非常にオススメのマッチングサイトです。


【依頼をする人の使い方】
①ご依頼内容をサイト内に投稿
②ベビーシッターからの応募が来る
③気になるシッターを見つけメッセージ
④シッターとの面談
⑤シッターの決定
⑥お支払い
⑦ご利用日にシッターがご訪問


【シッター側の使い方】
①ページ上部にある「シッターの方へ」をクリック
②会員登録
③身分証や資格証のご用意し審査
④審査の完了
⑥募集されてる案件を探すor依頼が来るのを待つ

ベビーシッターマッチングサイトの選び方

①情報更新が頻繁に行われている
ベビーシッターマッチングサイト内の登録情報や案件情報がアクティブ更新されていれば、登録者も掲載数も多いことの証明であるため、積極的に活動を行うことが可能です。
会員登録をする前に掲載されているの具体的な情報が見られるベビーシッターマッチングサイトの場合は掲載日が新しいかをチェックしたり、その掲載に関してどのくらい反応があったかを確認することがオススメです。


②サイトのセキュリティを確認する
ベビーシッターマッチングサイトのセキュリティがしっかりされていないと、ご利用者やベビーシッターの登録者の登録情報が悪意のある第三者に情報を盗み見られて悪用されるリスクがございます。
セキュリティの見分け方はサイトのURLの始めが「https://」となっていれば、情報が暗号化されセキュリティをしっかり導入している警備会社マッチングサイトです。
逆に「http://」のように「s」のついていないサイトはSSLというセキュリティを入れていないため会員登録をすることはオススメできません。

③サイトの特徴を確認する
ベビーシッターマッチングサイトは2つのタイプに分かれます。
1つ目が「ご利用者自身でベビーシッターを探す」マッチングサイトで
2つ目が「依頼内容を入力してサイト事務局からオススメのベビーシッターを紹介される」マッチングサイトです。

選び方のポイントは
『良いシッターさんがいたら依頼をしたい人』直接連絡を取り合うサイトがオススメで、
『今すぐシッターを見つけたい人』サイト事務局からをシッターを紹介されるマッチングサイトがオススメ、

自分のベビーシッターの探し方のスタイルに合わせて選びましょう。

ベビーシッターマッチングサイトの構築は「イースネット」にお任せください。

ベビーシッターマッチングサイトの構築は「イースネット」にお任せください。

ベビーシッターマッチングサイトの構築をお考えであれば株式会社イースネットにお任せください。

弊社はEasyBaseというマッチングサイト構築パッケージを持っているため、他社よりも開発費を抑えて低コストでマッチングサイトの構築が可能です。

EasyBaseの機能としては、
・予約システムの開発
・マイページ管理システム
・メルマガ送信 など
マッチングサイト構築に必要な機能がほとんど搭載されています。

マッチングサイト構築をお考えであれば是非当社にてお見積りください。

【お問い合わせ・お見積りはこちら】

この記事を書いた人

イースネットWeb担当者

イースネットWeb担当者

執筆者プロフィール

イースネットのWEB担当者です。
さまざまなクライアントのシステム開発や、HPのご提案をしてきました。
マーケティング分野ではSEO検定1級の資格を有しています。

Share Our Site